| |
ストップ!地球温暖化in熊谷 展示ブース | ストップ!地球温暖化in熊谷 活動発表 |
(株)沼尻電機から |
今回、フォーラムに出展・活動発表をし、たくさん方々に見ていただき体験していただきました。このフォーラムに来ていただいた方、来れなかった方でも、このホームページ等を見ていただいて、地球温暖化に対して、関心を持って頂いて温室効果ガス削減の行動していただけたなら幸いです。 |
熊谷市ムサシトミヨ保護センター内外灯を水銀灯から高効率型水銀灯へ更新した経済比較表が現地に掲示されております。
場所については くまがやエコマップに掲載されております。 マップは熊谷市地球温暖化防止活動推進センターにあります。
(江南行政センター3F) 是非 足を運んで下さい。

 | |
ストップ!地球温暖化in熊谷 12月12日10:00熊谷市文化センターにて 展示・発表会 | 11月27日・28日熊谷市産業祭にて ビラ配り風景 |
ストップ!地球温暖化in熊谷 熊谷市立文化センター文化会館にて |
12月12日(日)10:00から16:00まで、熊谷市文化センター文化会館にて 「ストップ!地球温暖化in熊谷」というテーマで、温室効果ガスをどのように減らしたらいいのか考え・実際に減らす取り組みを行っていこうという、展示・発表を行います。弊社もこのフォーラムに参加しますので、このホームページをご覧になって気になった方は、是非足を運んでください。お待ちしております。 |
 | |
既設40w蛍光灯 (200v高力率) | 新設20wLED投光器 (株式会社 ダイトク製) |
施工内容 |
熊谷市維持課様が管理されております、熊谷市上之第一地下道の省エネ効果実証実験が終了し、費用対効果等を検討した結果を踏まえ、20wLED投光器を本格導入する事になりました。既設照明40w蛍光灯を、20wLED投光器へ交換した事で電気料金も定額制となり、かなりの省エネ効果が期待できます。これと同等のLED照明が熊谷駅西跨線橋にて省エネ効果試験として導入されております。是非足を運んでください。 |
地下道を通られる方の声 |
・明るくなって良かった。 ・蛍光灯の時、夜通るのは怖かったけれでも、このLEDの明るさなら平気です。 など、ご年配の方から・学生の方まで、たくさんの方に高評価を頂いております。 |
|  | |
上石第一自治会様 防犯灯 使用機器 株式会社 ダイトク防犯灯LED10w | 上石第一自治会様 防犯灯 設置状況 株式会社 ダイトク防犯灯LED10w |
 | |
上石第一自治会様 防犯灯 夜間点灯状況 株式会社 ダイトク防犯灯LED10w | 上石第一自治会様 防犯灯 夜間点灯状況 株式会社 ダイトク防犯灯LED10w |
施工内容 |
熊谷市上石第一自治会様のご要望により、今回「株式会社 ダイトク」製の投光器LED10wを設置いたしました。 今までの、防犯灯は低力率の蛍光灯20wの防犯灯でした。東京電力申請は40VA契約というものでした。40VA契約を金額としたら1灯に対して月額175円かかっていました。 株式会社 ダイトク製の投光器LED10wは20VA契約となります。20VA契約を金額としたら1灯に対して月額108円となります。 40VAから20VAに変われば1灯につき月額67円の削減となります。 更に、LEDなので高寿命となっていている為、メンテナンスの必要が少なく済みます。 |
お客様の声 |
投光器LED10wを設置した近隣にお住まいの方に、感想をお聞きしました。 設置する前に「こんなに小さい器具なのに明るいの?」と言っていた方に聞いたところ、「蛍光灯より明るい・投光器だから広い範囲まで明るくなってて助かる」とおっしゃっていました。 |
 | |
OO邸様 漏電改修 着工前 | OO邸様 漏電改修 改修状況 |
施工内容 |
OO様から、深夜寝てる間に分電盤のブレーカーが遮断されたという事で、連絡を受けOO様のご自宅の調査に伺いました。 分電盤内で漏電の測定をした結果、特に異常は見当たらなかったのですが、天井裏に潜り電線を調べた所、「ネズミ」が電線をかじったことにより、ショートしてブレーカーが遮断されたということが解りました。この状態のままでしたら、電線に接する木材などを発火させる「漏電火災」につながっていたかもしれません。 「ネズミ」にかじられている、電線を全て張替えを行いました。 |
お客様の声 |
急にブレーカーが遮断されたことにより、お一人で住まわれていたので、とても心配されていました。調査をし、電線の張替えを行い危険性が無くなったので、とても安心されていました。 |
 | |
既設水銀灯 ランプHF300x 着工前 | 新設GSユアサ エコセラⅡ ランプCM150w 交換状況 |
 | |
既設水銀灯 ランプHF300x 着工前 | 新設GSユアサ エコセラⅡ ランプCM150w 交換状況 |
施工内容 |
(株)GSユアサのご好意により、GSユアサ製 省エネランプ エコセラⅡ150w(セラミックハライドランプ150w)とエコセラⅡ150w専用安定器を熊谷市ムサシトミヨ保護センターの外灯へ本格導入させていただく事となりました。 夜間照明の為、なかなか見ることが出来ないと思いますが、近日、既設水銀灯HF300xとエコセラⅡ150wの経済比較表をムサシトミヨ保護センターに掲示いたしますので、ムサシトミヨ保護センターの見学に足を運んだとき、見ていただけたら幸いです。 |
|
熊谷市内において 早稲田大学電動バス WEB-3の実証試験運行に合わせ 電動バスに乗ってきました
乗り心地も良くて普通よりいいかもなんて思いました
中でも目に留まったのは、「エコマップ」です。 簡単な作りではありますが 温暖化防止対策の物件が掲載されておりました。
1度バスに乗ってみる価値ありです。
10月24日に 市民活動支援センターにて ニャオざねまつりに行ってきました。
あいにく 時間が無く エコ活動にしか参加出来ませんでしたが、 大抽選会にて有難う賞の巾着袋を頂きました。
せっかくニャオざねとの写真が撮れると期待していたのですが・・・・ 残念です

平成22年10月22日に沼尻電機代表 沼尻孝史 他2名が熊谷市地球温暖化防止推進員に委嘱されました。任期としては平成25年3月31日まで約3年間推進員として、熊谷市の温暖化防止また、省エネからのCO2削減のご提案等を行い熊谷市に貢献していきたいと思います。

以前より省エネ効果点灯試験をしている熊谷市中央公園にてLEDデザイン灯の試験設置を行っております。都市景観と環境に配慮した照明となっておりますが、課題もありそうです。(デザインが格好悪い・・・)画像は、夜間撮影してもので 分かりづらいかと思います。是非足を運んで頂き実際の照度などを体感して下さい。
去る10月7日(木)より 熊谷人道跨線橋にて省エネ効果点灯試験を開始しました。既設蛍光灯40W 20WからLED照明 20W 10Wへの交換により通路の雰囲気も変わり 次世代照明の効果を実際に体感してみて下さい。 場所は 熊谷駅西自転車置場の連絡通路付近です。画像はLED照明に交換後撮影したものです。奥の黄白色が 蛍光灯です。